Safari njema!

ダルエスサラームDar es salaamでの暮らし

time 2017/05/13

ダルエスサラームDar es salaamでの暮らし

青年海外協力隊、派遣国に到着したら
すぐに活動が始まるわけではなく…

派遣国にもよりますが
約1か月間、現地オリエンテーションや語学研修を行います。

タンザニアの首都は法律上はドドマですが
中心都市はダルエスサラームなので
タンザニア新隊員たちはダルエスサラームで1か月ほど生活します。

語学研修を受け、合間にいろいろ出かけてみたりする日々でした。

ダルエスサラームは思っていたより都会でした。
車も多く、大きなビルもある。
Mlimani cityというショッピングモールにいけば、家電製品も含め大概のものは揃います。

交通機関はダラダラDaradaraと呼ばれるローカルバス、
バジャジと呼ばれる三輪車(タイでいうトゥクトゥクぽいやつ)、そしてタクシー。
Daradaraaはマイクロバスサイズのバス。
通勤ラッシュ時はぎゅうぎゅう詰めになることも。
行先にもよりますが、たいていの場所はTsh400(約20円)でいけます。

ムササニ半島の方は外国人が多く住むエリア。
イタリアン、日本料理、韓国料理など各国料理のレストランがあったり。
Slipwayというホテル併設のショッピングモールもあります。
お土産買うのによさそう。。まだまだ先だけど笑

生活に必要なものはだいたいそろっているので、困ったらダルにいけば
なんとかなりそうだなーと思っています。

down

コメントする




はじめに