Safari njema!

【海外旅行】クレジットカードが不正利用された話【楽天カードの場合】

time 2018/04/24

【海外旅行】クレジットカードが不正利用された話【楽天カードの場合】

こんにちは。Aiです。

突然ですが
いつかはこんな日がくるんじゃないかと思ってました。。

そうそれは、、
クレジットカード不正利用!!!

「海外旅行中にスキミングされた!」
「ATM利用時にカード情報抜かれた!」などなど
知識としては知っていましたが
まさか自分がやられるとは…

タンザニアはクレジットカード使える店が少ないので
カードの使用頻度は低いものの…
海外在住、そういったリスクはあるんじゃないかとある程度覚悟はしていましたが
やはり焦ります

ということで、カード不正利用から再発行まで
一部始終を記録として残しておこうと思います。

不正利用され、同じように焦っている人の少しでも助けになれば。。

実は初めてではなかった

実は私、クレジットカード止められるの初めてではないのです。

一度、不正利用を疑われてカードが止められてしまったことがありました。

スイスを個人旅行しようとしていたとき。
ネット上で、ホテルの予約や電車のチケットを手配していました。

それが日本時間で深夜だったということもあり、笑
「日本在住のはずなのに、スイスのホテルや電車のチケットばっか買ってる!しかも深夜に!怪しい!」
と判断されたようで、止められていました。

楽天カードに連絡し、自分で購入したことを告げると、
すぐにカードのロックを解除してもらえ、チケットを購入することができました。

だからどうせまたそんなところだろうな~なんて甘く考えてました。。

不正利用発覚の経緯

不正利用される数日前まで、旅行で南アフリカに滞在していました。
南アはクレジットカードが使える店が多いのと
あまり現金を持ち歩きたくないという理由で、
クレジットカード決済がほとんどでした。

そして帰国後数日して、楽天カードからこんなメールが届いたのです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【重要】楽天カードから緊急のご連絡
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日頃より楽天カードのクレジットカードをご愛顧賜り誠にありがとうございます。楽天カードでは、会員皆さまのカードご利用内容について、
第三者による不正利用が発生していないかどうかのモニタリングを行っております。本メールは、現在お客様がお持ちのクレジットカードのご利用内容について、
第三者により不正利用された可能性が高いと、弊社の不正利用検知システムにより
判断いたしましたので、緊急でお送りさせていただいております。カードのご利用内容について、至急確認したいことがございますので、
下記連絡先までお電話でご連絡をいただきますようお願いいたします。なお、ご契約のカードは、第三者による不正使用の可能性が高いため、
既にカードのご利用を一旦停止する対応をとらせていただいております。ご不便とご心配をお掛けしますが、何とぞご理解をいただきますようお願い申し上げます。============================================
以下、問い合わせ先電話番号等の記載あり

「ええーまじか! カード止められるのは困る!!」
と思いつつも、
「前も海外利用で止められたし、今回南ア行ったからそれかな。電話して解除してもらお」
くらいに楽観視していたところもありました。笑

メールにあった連絡先に電話。

不正利用があった旨伝え、名前、生年月日、登録住所で本人確認。

南アフリカでの決済があったようなので、行ったかどうかの確認。
行ったが、もう帰国していることを伝える。

南アフリカランドで2,500ランド(約22,000円)のオンライン決済が2回、
その後、アフリカ系航空会社で航空券の購入、
アメリカの旅行会社の決済
などで私のカードが利用されていたことが告げられました。

そ、そんな高い買い物してない…しかもオンラインで!!
しかも航空券なんて買うわけないし

がーん

とうとうやられてしまったか、という思いでした。

南アランドでの2回の決済のあと、
楽天カードのシステムで不正利用の疑いがかかったため、
その後の決済は止められているとのこと。

南アランドでの決済については決済が済んでしまっていたのですが
身に覚えのないことをしっかり伝えると、
カードの盗難保険適用(ネット不正あんしん制度(詳しくはこちら))で
その分についてはこちらの支払いはしなくてよいとのことになりました。

よ、よかった…

システムで気づいてもらえたからよかったけど
これ自分で気づくのはなかなか難しいよな…と思いました
請求額みてびっくり!とかなりそう。

また、高額だったから気づけたけど、
少額決済ばかりだと気づかずに見過ごしてそうで怖いなあ、と思った次第です。

ちなみに楽天カードのコールセンターにかける際は、コレクトコールでの接続が可能です!
コレクトコールを使えば、
発信者側は滞在国内の現地通話料のみ、高い国際通話料を相手先負担でかけられます。
ありがたい。海外から日本にかけるには? ⇒KDDIジャパンダイレクト
日本語でオペレーターと会話できます。
—————————————KDDIジャパンダイレクトの対象国は一部の国とはなっていますが、
インターネット接続があれば
スカイプを使って、対象外の国からもかけることが可能です。

詳しくはこちら↓

カード再発行をしてもらう

確かに南アフリカには行ったが、
オンラインでの買い物なんてしてないし、その後の決済についても一切身に覚えがない。

ということを伝えると、
「カードを不正利用された」ということで手続きしてもらえました。

しかし、カード情報が流出してしまっているため、他人が私のカードで買い物できる状態。
この番号はもう使えません。

ということで、カードの再発行が必要です。

カードの再発行は別担当のようなので、案内された連絡先に電話。
(楽天カードの場合、カード裏面に記載のある連絡先が再発行担当)

担当者に「カードを不正利用されたので、再発行してほしい」ということを伝えると
すぐに再発行の手続きをとってもらえ、
カードは10日程度で登録住所に届くとのことでした。
ちなみに海外発送には対応していないため、日本の自宅(登録住所)に届きます

楽天カードでは通常、オンライン上でカードの再発行の申請を行うこともできますが
不正利用の場合はできなかったので、電話での申請のみとなります。

こうして、無事解決したのでした。。

カード引き落とし利用の場合、登録情報の変更を忘れずに!
カードが再発行され、カードの番号、有効期限等、すべて新しくなっています。
不正利用されたカードが
公共料金の支払や、定期的な引き落としなどに利用していたカードだった場合…
カード番号の変更が必要です!!変更を忘れると引き落としができなくなってしまいます。
登録を別のカードに変更する、もしくは新しいカードが届いたらすぐに変更しましょう。

どこでカード情報盗られたんだろう…?

オンラインで買い物したことがある方なら分かるかと思いますが、、
決済画面で以下の情報を入力しますよね。

  • カード番号
  • 有効期限
  • 所有者の名前
  • セキュリティコード(カード裏面に記載の3桁の番号)

つまり、この情報さえわかれば、
カードが手元になくったって
オンラインで買い物なんていくらでもできてしまうということ

だから、考えられるパターンとしては

  • オンライン決済時に入力したデータの流出
  • お店でのカード決済時、カードを持っていかれ、自分の見ていないところでカードの情報をメモされた

などが挙げられます。

情報の流出は、なるべくリスクのなさそうなところのみで決済する、ぐらいしか対応策がないけれど、、
お店では自分の目の前で決済してもらうことは今後徹底したいです。

とはいえ、本当にどこで情報が盗まれたのかわからない。。。

さいごに

たとえ不正利用されたとしても、
楽天カードの場合、「ネット不正あんしん制度」があるため
早めに気づき対処すれば、自身で被害額を負担する必要はありません!!
ありがたい限り。

ただ、自分自身でも

カードの情報を盗まれないよう、
・自分の目の前で決済してもらうこと(不正行為を見逃さない)
・カードを誰でも見えるところに放置しない  などなど

万が一不正利用されたとしても、
すぐ気づけるよう、明細をこまめに確認する  などなど
(楽天カードはカード使用後に「カード利用お知らせメール」届くのできちんと確認する)

日ごろから気を付けることは必要だなと痛感した出来事でした。

コメント

down

コメントする




はじめに