Safari njema!

【海外長期滞在】これがあると安心!私が日本から持ってきた医薬品リスト

time 2018/05/10

【海外長期滞在】これがあると安心!私が日本から持ってきた医薬品リスト

こんにちは、Aiです。

海外長期滞在を目前にして、
荷造りの際、「いったい何もってけばいいの?」
と半ばパニックになりながら準備していた記憶があります。

 

これから海外長期滞在の予定がある方へ
ご参考になればと思い、日本から持ってきた医薬品リストを公開します!

 

慣れない海外生活、、
日本では「自分は健康体だ!」「健康診断はオールAだ!」なんて方も
環境の変化が身体に与える変化は意外と大きいものです。
私は日本ではあまり大きな病気をしたことはないですが、タンザニアにきてから体調崩すことが増えました。泣

 

また、海外製の薬は成分が強いものだったり
説明書が外国語でかかれているので、自分の欲しい効果が得られるのか、よくわからなかったり。

「普段はあんまり薬飲まないんだけどな~」という方も
一通りの薬は揃えてゆくことをおすすめします!

※私は医療従事者、薬剤師等ではありません。
あくまで一個人の海外赴任時の持ち物リストとして、ご覧ください。

持ってきた医薬品リスト

日本では基本的には健康体だった、私が持ってきたものはこれです。

 

名称 効能
葛根湯 風邪薬
ビオフェルミン 整腸剤
タイレノール 解熱剤、痛み止め
スクラート胃腸薬(顆粒) 胃もたれ、胃痛対策
トラベルミン 酔い止め
ムヒアルファEX 虫刺され
オロナイン 皮膚疾患全般
ロートCキューブ コンタクト用目薬

ひとつずつ、見ていきます。

葛根湯

 

持ってきたのは錠剤タイプ。
日本にいる時から
「ちょっと風邪っぽいなあ」って思ったらすぐ飲みます。

身体をあっため、熱を発生させて
身体の中の風邪菌と戦う手助けをしてくれます。
体力中程度以上の風邪の場合に。

普通の風邪薬(総合感冒薬)は
解熱剤が入っているものが多いので、あまり飲んでません。。

熱が上がりすぎて動けなくなったら、もうひたすら寝て治す派です。

ビオフェルミン

 

言わずと知れた整腸剤。
便秘、お腹ゆるいなどちょっとお腹の調子が悪いときに。
ゆるやかに効きます。

ちなみに、、下痢止め系は持ってきませんでした。
万が一食あたりなどになった場合、お腹の中にいる悪い菌を出すために下痢がでます。
下痢止めで止めてしまうと、悪い菌がお腹にとどまってしまいます。
なので私は下痢になったとき、水分補給をしっかりして、止まるまでひたすら出しています。。
(汚い話ですみません)

タイレノール

 

解熱剤、痛み止め。
アセトアミノフェンが入ってます。

解熱剤としてよりは
片頭痛持ちなので頭痛の時、あとは生理痛の時によく使っています。

解熱剤、痛み止めはいろんな成分のものがあるのですが
訓練所でおすすめされたのはアセトアミノフェンのもの。

理由は、
マラリアやデング熱にかかった場合にも使用できるため。
アスピリン系、イブプロフェンなどは出血傾向を助長するそうで
マラリア、デング熱の際の解熱剤には使用できません…

スクラート胃腸薬(顆粒)

 

油っぽい食事に胃がやられたり
慣れない環境でのストレスが胃にきたり。

あとは、食べすぎ、飲みすぎにも。

意外とよく使っています。
粉末タイプだと、1回分ごとに小分けになっているので
持ち歩きに便利です。

トラベルミン

 

日本にいたころはほとんど乗り物酔いなんてしないタイプでした。
ただ、海外であまり手に入らないと聞き
念のため持っていくことに。

結果、持ってきて大正解でした。

乗り物酔いとはほぼ無縁だった私でも、
タンザニアに来てから、なぜか乗り物酔いしやすくなりました。

理由はわからないのですが
においなどの車内環境
道が悪い場所では揺れが大きいこと
慣れない環境での疲労
…この辺りなんじゃないかなあと考えています。

酔ってからでも効くタイプを、お守り代わりにいつも持っています。

ムヒアルファEX

 

日本にいるときから愛用。ポーチに入れて持ち歩くほど。
蚊に刺されやすいので、必須です。

一般薬では効果の高いランクに分類されるステロイド成分配合。
蚊以外の虫に刺された時も、虫刺され全般によく効くのでおすすめ。
なくなったら困るので、3本くらい持ってきました。笑

ちなみに、虫よけスプレーについては、こちらでも売っています。
しかも日本で売っているものより強力なものもあるので、現地調達で問題ないです。

オロナイン

 

ニキビからちょっとした傷まで。とにかく万能。
チューブタイプのものを持ってきました。

ロートCキューブ(アイスクール)

普段コンタクトを使用しているので、目の乾燥対策に。
ほこりっぽかったり、空気が乾燥していたりするので重宝します。
ただ、タンザニア人普段あまり目薬を使わないようで…
目薬さしてると、「それは何だ?」「目の病気か?」などめっちゃ聞かれます。笑

おわりに

以上、私が日本から持ってきた医薬品たちについて説明してきました。

環境の変化が身体に与える影響は思ったより大きいな、っていうのを
1年間暮らしてみて、本当に実感します。

普段から使っている薬を多めに持っていくことはもちろん
その他、気になる症状があればとりあえず薬を持参してゆくことをおすすめします。

健康で快適な海外滞在となりますように^^

コメント

down

コメントする




はじめに