2018/10/03

実はまだありました、、PCリペア。
なんだか長期戦になりそうな気がしたので、時間があるときにじっくり取り組もうと、後回しにしていたものです笑
これはなかなか時間がかかりました。。
初期状態
・電源はつくもののOSが起動しない
・Windowsのスタート画面は一瞬出るものの、その後ブルースクリーンが出て動かない。
結果
・HDDのソフト故障(windowsが壊れていた)
⇒OS再インストールで解決
リペア作業手順
ブルースクリーン
電源を入れると、画面はつくし起動しようとするものの、、、
Windowsのスタート画面が少し出た後、この画面がでる。
windows起動時に何かしらの問題があった様子。
If this is first time you’ve seen this stop error screen,restart your computer.
とあるので、とりあえず再起動を試す。
しかし、再起動させてもまたこの画面。セーフモードもだめ。
続きを読んでみる。
Check for viruses on your computer.Remove any newly installed hard drives and hard drive controllers.
Check your hard drive to make sure it is property configured and terminated.
ウイルスなのかな?とりあえずHDDに問題がありそう。
HDDを疑う
HDDに問題がありそうな感じがしたので、PCを分解、HDDを外してみました。
そして、正常に起動するPCのHDDをつけてみる。
問題なくwindows起動しました。
⇒HDDの故障が原因ということが分かる
HDDの故障確認
とりあえずHDDに問題があることはわかったので、
その故障が物理的に故障しているのか、ソフトが故障しているのかを確認します。
物理的故障…HDDが認識しない
⇒HDDを新しいものに交換するしかない
ソフトが故障…HDDは認識する
⇒修復するか、OS再インストールで直るかも
正常に起動するPCに、問題のHDDを増設させて認識するか確認してみる。
認識した!ってことで、HDD自体は壊れていない模様。
エラーメッセージにある、チェックディスクを実施。
これにかなり時間がかかった。1時間はかかったはず。
そして再度PCの起動を試したものの、ブルースクリーンに戻りました(泣)
生徒用PCなので、特に重要なデータも入っていないので、HDD内のデータのバックアップ等は行わず。
OS再インストール
物理的には壊れてないので、OSを再インストールすることにしました。
倉庫をごそごそしてたら、windows7のインストールディスクが出てきたので、それ使って再インストール。
しかしOS再インストールすると、Office含めソフトや設定全部消えてしまうので、本当は修復を先に試せばよかった。。。
無事再インストール完了。
Windows正常起動しました。
Officeの再インストール
無事Windows正常起動したものの、PCはまっさらな状態。
Office入れないと実習授業では使えません。
同僚に聞いたら、Officeのインストールディスク持ってるとのことだったので、持ってきてもらい、インストール開始。
無事完了。
実習授業で使える状態になりました。
まとめ
・HDD故障時は物理的故障かソフト故障かをつきとめる。
⇒故障の種類によって対応が変わる
・OS再インストールは最後の手段!
⇒初期状態に戻ってしまうので。。
ありとあらゆる手段全部試してから、最後にやるのがよい。